2019.04.28 12:54百科クラブオープン大会「enkyklios 1st」はじめに百科クラブがついにオープン大会「enkyklios 1st」を開催します。この大会名「enkyklios」は、百科事典を意味する英単語「encyclopaedia」の語源です。この語には「全円的な知識」といった意味があり、「百科」を表すのにはうってつけなのです。大会コンセ...
2019.04.22 11:20美味しいじゃがりここんにちは。ライターのはむたです。皆さんが一度は食べたことがあると思われるじゃがりこ。今回はそんなじゃがりこに関する話をして行きます。じゃがりこには定番のサラダ、チーズ、じゃがバター、たらこバターの他に期間限定の塩とごま油味、柚子胡椒味や地域限定のザンギ味、ずんだ味など様々な味が...
2019.04.21 00:25百科クラブサクセスストーリー学生の皆さんにとって、先週は新年度はじめてのマトモな一週間だったのではないでしょうか。私の一週間を少し振り返ってみます。初めての地理の授業で1枚のプリントを渡されました。そこにあった問いはというと「世界で2番目に高い山は?」「世界で2番目に狭い国は?」「日本で2番目に高い山は?」...
2019.04.13 04:50問読みの極意ライターのぴったんこです。私が百科クラブに入会したのは1年生の秋。同級生たちにかなりの遅れを取っていました。「問読みしたら速く強くなるよ」というアドバイスを受けたので(ただ単にみんなが読みたくないだけかも)、今も問読みをよくやっています。はじめのうち、とにかく注意されたのが、パラ...
2019.04.12 06:10覚えておくといいかも?アンパンマンの豆知識①こんにちは。ライターのはむたです。今回は自分の大好きなアンパンマンに関する豆知識をいくつかご紹介します。クイズにも出るかもしれませんよ!・アンパンマンの中身は... アンパンマンの中身、つまりあんこですがこれは設定上つぶあんなのだそう。やなせたかしさんが好きなあんこだそうです。・...
2019.04.11 22:00身近な「アレ」みなさんこんにちはいかがお過ごしでしょうか。会長です。新学期が始まり視力検査がそろそろ行われると思います。そこで視力検査でよく見かける2つの「アレ」について紹介したいと思います。1、目を隠すやつ
2019.04.11 10:23あの現象にも実は名前が…こんばんは。ライターのおかゆです。朝はまだ冷え込みますが、春風が気持ち良い時期ですね。心を安らげてくれる春独特の香りが個人的にはたまりません。さて、早押しクイズをやっていると多種多様な知識が身に付くので、一般的にはあまり知られていない名称も覚えることができます。身近な現象にも実は...
2019.04.08 21:50クイズの面白さ?新入生が入学し、百科クラブにも新しい仲間が加わる季節。 そんな仲間を増やすには、「クイズの面白さ」を伝える必要がある。しかしそれを伝えるにはまず自分がよく理解することが必要なのだ。実際にやっていて面白さは十分に知っているのだが、それを伝えるには成文化できるほどに理解する必要がある...
2019.04.08 11:50ホームページ開設タイトルの通りホームページ始めました。今まではツイッター中心での情報発信でしたがいくつかの理由からホームページ開設に至りました。その理由を大きく分けると以下の通りです。①Twitterの「タイムライン」というシステムここが理由として一番大きいのですが、Twitterで情報を発信し...